【ライブ・スケジュール】
===========================================================
===========================================================
===========================================================
2009年06月16日
そういえば氏名を漢字にした場合どうなるんだろう
時々、特に、某SIMの某カフェのオーナーさんが、手が滑って、「やすたか」を仮名漢字変換します。
気にもとめていなかったのですが、冷静に考えれば、せっかく、日本人風の名前にしているのだから、漢字表記があっても良いなと思ったのです。
約2年前をふりかえると、本当は、"Yasutaka"ではなく、"Yasuhiro"にしようと思っていたはずなのです。
RLの名前とは無縁なのですが、下手の横好きで書き散らかした短編小説の筆者名として"康博"を使っていたからです。
で、苗字をどうしようと、さがしまわっていて、日本人っぽい苗字が少ないなあ、という中で"Koba"をえらんだはずなのです。
ところが、"Yasuhiro Koba"は、当時、既に、使われていたので、急遽、名前を考え直すことにして、結果、現在の"Yasutaka Koba"になっています。
さて、タイトルの内容に戻りますが、漢字表記を考えてみようと、ふと、思ったわけです。
動機は不純です。
実は、twitterを試してみたくなって。でも、RLじゃないほうがいいな、と。SLの名前で試してみよう、と。
で、ユーザー登録をしてみて、氏名欄に 相変わらず "Yasutaka Koba" じゃーなーとか思って。
なので、「古葉保貴」と書いてみました。
すぐに、飽きちゃうかもですが、魔が差した方は、フォローしてやってください。
http://twitter.com/yasutaka_koba

気にもとめていなかったのですが、冷静に考えれば、せっかく、日本人風の名前にしているのだから、漢字表記があっても良いなと思ったのです。
約2年前をふりかえると、本当は、"Yasutaka"ではなく、"Yasuhiro"にしようと思っていたはずなのです。
RLの名前とは無縁なのですが、下手の横好きで書き散らかした短編小説の筆者名として"康博"を使っていたからです。
で、苗字をどうしようと、さがしまわっていて、日本人っぽい苗字が少ないなあ、という中で"Koba"をえらんだはずなのです。
ところが、"Yasuhiro Koba"は、当時、既に、使われていたので、急遽、名前を考え直すことにして、結果、現在の"Yasutaka Koba"になっています。
さて、タイトルの内容に戻りますが、漢字表記を考えてみようと、ふと、思ったわけです。
動機は不純です。
実は、twitterを試してみたくなって。でも、RLじゃないほうがいいな、と。SLの名前で試してみよう、と。
で、ユーザー登録をしてみて、氏名欄に 相変わらず "Yasutaka Koba" じゃーなーとか思って。
なので、「古葉保貴」と書いてみました。
すぐに、飽きちゃうかもですが、魔が差した方は、フォローしてやってください。
http://twitter.com/yasutaka_koba

Posted by Yasutaka Koba at 12:20│Comments(0)
│雑記